受講できる講習一覧

ポントマーク高齢者講習

ポントマーク取り消し処分者講習

ポントマーク初心運転者講習

ポントマーク原付講習(取得時講習)

 

 原付講習(取得時講習)
平成20年4月1日より、「原付免許」の取得時講習が県下の指定教習所で受けられるようになりました。運転免許試験場(明石)で学科試験前に受講することにより、学科試験合格後の免許証交付がその日に行えます。(学科試験合格後の受講でも可、ただし免許証交付は後日となります)詳しくは下記をご参考下さい。
洲本警察署・三原警察署・淡路警察署においても月1回学科試験を行っています。
 ただし、免許証の交付は後日になります。(詳しくは各警察署にお問い合わせください)
 原付講習日
毎日実施(日曜・祝日も実施しております)
 講習実施時間
実施 日時

集合時間

受講料金

午前の部 午前10時05分〜午後1時20分 9時30分 4,200円
午後の部 午後1時55分〜午後5時10分 1時20分
修了後証明書の交付に10分程度かかります。
上記の講習時間に受講できない場合は一度ご相談ください。
集合時間に遅れた場合は受講できません。

 講習の申込方法
受講したい講習日を前日までにお電話にてお申し込み下さい。

受付時間
毎日 9:00〜19:20
(12月28日〜1月4日を除く)
内容
  • 氏名
  • 生年月日
  • お電話番号
  • 受講希望日
以上の内容をお電話にてお伝え下さい。
現住所が他府県の方も講習受講が出来ます。(本試験は住所地の運転免許試験場で受けます)
 受講時に必要なもの
  1. 運転免許証又は住民票(本籍地記載のもの)
  2. 身分証明書
    健康保険証・住民基本台帳カード・旅券など
    それ以外のものは一度お問い合わせください。
  3. 筆記用具(黒ボールペン)
  4. 印鑑
  5. 原付試験合格確認書(学科試験合格済の方のみ)
    原付試験合格確認書持参の方は住民票、身分証明証は必要ありません。
 受講にあたっての服装
長袖・長ズボン・軍手・合羽(雨天の場合)
下駄・サンダル・ハイヒール等では受講できません。
 その他
公共の秩序を乱す行為、他の方の迷惑となる行為、飲酒など法令の規定により禁止されている行為、指導員の指示に従っていただけないときは、講習を中止し講習修了証の発行を行わない場合などがあります。この場合、一度お納めいただいた講習料金の返還(一部または全部)も行いません。
この件について同意いただいた方のみの受講となります。