
高齢者講習
取り消し処分者講習
初心運転者講習
原付講習(取得時講習)
|
高齢者講習 |
道路交通法の規定により、免許の更新期間が満了する日の年齢が満70歳以上の方は、満了日までに次のいづれかの講習を受けなければ免許証の更新が出来ません。 |
講習の種類 |
■70歳以上75歳未満の方
講習内容 |
時間 |
受講期間 |
手数料 |
高齢者講習 |
2時間 |
誕生日5ヶ月前〜 誕生日1ヶ月後 |
5,100円 |
■75歳以上の方
区分 |
時間 |
受講期間 |
手数料 |
講習予備検査 |
30分 |
誕生日5ヶ月前〜 誕生日1ヶ月後 |
750円 |
高齢者講習 |
短期講習の方 |
2時間 |
5,100円 |
長期講習の方 |
3時間 |
7,950円 |
|
講習の申込方法 |
- お電話で予約をお願いいたします。
- 予約は込み合うことがありますので、お早めにお願いいたします。
- お電話のおかけ間違いの内容ご注意ください
|
受講時に必要なもの |
- 運転免許書
- 高齢者講習のお知らせのはがき
- 筆記具
- 印鑑
- 講習手数料
|
受講時の服装 |
運転できる服装と履物で、また、二輪の方は長袖の上衣、長ズボン、ヘルメット、手袋などをご用意ください。 |
|